穏やかなyoga 静かな時間
4月の初めから、在宅勤務が続いています。
満員電車から開放され、最初はストレスも減った感じもするし、いいかも!
と思っていました。
でも、しばらくしてから、早めに布団に入っても、なんだかスッキリしないな。。。
見たくもないのに( ̄(工) ̄)
仕事をしている夢や、職場の映像が映る夢を見たり。
なんだか不快(苦笑)
通勤時間で、私生活との境界線がしっかり引かれていたものが、曖昧になったからなのか?
勤務中もトイレで並んだりすることもなくなったので、パソコンにかじりついてる感じが増したような。。。?
そして、何よりマインド、頭の中がずっとぐるくる、騒がしい感じ。
これを続けていては、大変だと思い、
夜眠る前に、今までよりも意識的に
静かな時間を取ることにしました。
座って5分の瞑想や、
床に寝っ転がって、
ゆっくりと、深い呼吸を意識的に繰り返したり、
リストラティブヨガのポーズをとりながら、
10分くらいのヨガニドラ(横になって行う瞑想)をしたり。
その日の気分で、選びます。
お陰で?仕事の夢は見なくなりました(笑)
ヨガでは
『相反するものでバランスを取る。』
という考えがあります。
日中、集中して頭や、マインドをフル回転させる状態が続いたら、瞑想などマインドが穏やかになる、反対の事をしてバランスを取る。
もちろん、テレワークで身体をジッとさせてることが多い場合は、お散歩したり、ストレッチをしたりも相反するものでバランスを取ることです。
普段、自分がどのように身体とマインドを使っているか?
今までと、置かれる環境が一気に変わることもある、昨今。
いま一度、普段の自分を観察し直してみるのもいいかもしれません。
0コメント